Jアラート全国一斉情報伝達訓練のお知らせ

秦野市 【防災情報】

明日、2月15日(水)午前11時頃、全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達訓練が実施されます。
市内の防災行政無線から一斉に、次の内容が放送されます。

(放送内容)
 チャイム音
+「これは、Jアラートのテストです。」×3
+「こちらは、秦野市役所です。」
+ チャイム音

実際の災害とお間違えのないよう御注意ください。

※Jアラートとは、地震・津波や武力攻撃などの国からの緊急情報を、人工衛星などを通じて瞬時にお伝えするシステムです。

担当:防災課 0463-82-9621

【詐欺情報】市役所職員や銀行員を名乗る詐欺電話に注意!!

秦野市 【防犯情報】

本日、市役所職員や銀行員を名乗る者から還付金詐欺が疑われる電話が多くかかっています。
「介護保険の払いすぎたお金が戻ります。」、「家にお金はいくらありますか。」などと言葉巧みに話をしてきます。
特に平沢、南矢名(南及び大根地区)に多くかかってきていますので、お住まいの方はご注意ください。

不審な電話がありましたら、秦野警察署(83-0110)へ相談してください。

担当:地域安全課

【詐欺情報】電話会社を名乗る詐欺電話に注意!!

秦野市 【防犯情報】

本日、電話会社を名乗る者から架空請求詐欺が疑われる電話が多くかかってきており、「未払い金がある。」などと言葉巧みに話をしてきます。
特に下大槻(大根地区)に多く電話がかかってきていますので、お住まいの方は特に注意してください。
不審な電話がありましたら、秦野警察署(83-0110)へ相談してください。

担当:地域安全課

2月10日(金)の積雪予報について

秦野市 【防災情報】

 明日、2月10日(金)を中心に、関東甲信地方の平地で広く積雪となる予報となっています。本市でも、10日(金)午前6時から午後6時頃にかけて、降雪が予想されています。積雪のピークは午前9時から正午までとなっており、4~5cmの可能性があります。

 積雪や路面の凍結による交通障害や歩行時の転倒等が想定されますので、時間に余裕を持った行動を心掛けてください。

担当:防災課
電話:0463-82-9621

【詐欺情報】市役所職員を名乗る詐欺電話に注意!!

秦野市 【防犯情報】

本日、市役所職員を名乗る者から還付金詐欺が疑われる電話が多くかかっています。
「書類を送りましたが返送されていません」、「使っている銀行を教えてください。」などと言葉巧みに話をしてきます。

不審な電話がありましたら、秦野警察署(83-0110)へ相談してください。

担当:地域安全課

尋ね人のお知らせ

秦野市 【尋ね人】

昨日、14時ごろ、南矢名地内にお住いの 東田 秀穂 さんが、自宅付近から行方不明になりました。
東田さんは、男性で年齢66歳、身長は170センチぐらい、服装は上着は黒色トレーナー、黒色ダウンベスト、ズボンは紺色迷彩柄で靴は黒色スニーカーを着用しています。

お心当たりのある方は、秦野警察署0463-83-0110まで、ご連絡ください。

【詐欺情報】不審な業者に注意!

秦野市 【防犯情報】

 大根地区(南矢名2丁目)で、業者が、「水道管の検査に近日中に伺います」、と言って、突然、個人宅を訪問する事案が発生しました。
 上下水道局では、個人宅の水道管や排水管の調査をすることはありませんので、ご注意ください。
 ご不審に思ったときは、市が発行した身分証明書の提示を求め、その身元を確認するとともに、悪質な場合は、秦野警察署(83-0110)へ連絡してください。

 担当:上下水道局経営総務課(電話81-4113)

強い冬型の気圧配置について 低温に注意

秦野市 【その他(行政情報、光化学スモッグなど)】

 本日、1月24日(火)から26日(木)頃にかけて、日本の上空にこの冬一番の強い寒気が流れ込み、本市でも、24日(火)午後6時から午後9時頃は、一部降雪が予想されています。
 積雪や路面の凍結による交通障害や歩行時の転倒等が想定されますので、時間に余裕を持った行動を心がけてください。
担当:防災課 
電話:0463-82-9621

【水道管の凍結防止について】
 気温がマイナス4度以下になると防寒の不完全な水道管は凍ったり、破裂したりします。凍結防止対策を行い、漏水を防ぎましょう。
▼対策方法などの詳細を御確認ください。
https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1517529091961/index.html
担当:上下水道局営業課
電話:0463-83-2111

感染レベルが3に引き上げられました。

秦野市 【その他(行政情報、光化学スモッグなど)】

 神奈川県は、現在の感染状況や年末年始に入ることを考慮し、感染レベルを2から3に引き上げましたが、対策強化宣言による社会への要請はありません。
 しかし、発熱外来のひっ迫や、年末年始は稼働している医療機関が少なくなり、重症化リスクの高い方の受診に支障が出るおそれがあることから、基本的な感染症対策の徹底と、医療のひっ迫を防ぐ行動をお願いします。
https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1582795089831/index.html